遊戯王
PR

遊戯王カード買取価格初期の作品は?見分け方や特徴も紹介!

遊戯王カード 買取価格 初期
syun
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

みなさん、実家に子供の頃に遊んだ『遊戯王カード』が眠っているなんてことありませんか?

25周年を迎える『遊戯王』の人気は衰え知らずで、中でも古いカードはコレクションとして高い買取価格が設定されているんですよ。

今回は、遊戯王初期の作品について見分け方や特徴を解説していきます。

今記事の見出しは

  1. 遊戯王カード買取価格初期の作品は?
  2. 遊戯王カード初期のカードの見分け方や特徴も紹介!

ぜひ、最後までお付き合いください。

遊々亭で遊戯王カードを探す!

遊々亭で遊戯王カードを購入!

遊戯王カード買取価格初期の作品は?

遊戯王カード 買取価格 初期

遊戯王初期の作品で有名なカードって何があるんだろう?

遊戯王の初代主人公「武藤遊戯」やライバル「海馬瀬人」のエースカード。

ブラック・マジシャン」や「青眼の白龍」が有名となっています。

原点にして頂点、これらのカードは今でも高い人気を誇り、美品は数万円を超える買取価格になりますよ。

遊戯王カード初期のカード(作品)とは?

遊戯王初期のカードとは、具体的にいつのカードを指すのでしょうか?

一般的には、1999年2月発売の「Vol.1」から2000年1月発売の「Vol.7」までのカードを初期のカードと言いますね。

これら1999年~2000年に発売されたカードは第1期シリーズとも呼ばれます。

「期」はおおよそ2~3年、カードのフォーマットが変わったタイミングで更新されるのでしょう。

現在は第12期シリーズまで続いているよ

遊戯王初期カード高価買取ベスト10!

ここでは、気になる高価買取初期カードをランキング形式で発表‼

もしかしたらみなさんの家にも眠っているかも⁉

☆レアリティについて解説

レアリティについて解説
  1. スーパーレア
    • カード名に加工がなく、イラストにフォイル加工がされている
  2. ウルトラレア
    • カード名に金箔押し加工、イラストにフォイル加工がされている
  3. シークレットレア
    • カード名にダイヤモンド加工、イラストに格子状のフォイル加工がされている

初期カードの高価買取ランキング

第1位 「ホーリーナイトドラゴン」

レアリティ:シークレットレア

買取価格:約700,000円

入手方法:ゲーム『遊☆戯☆王デュエルモンスターズII 闇界決闘記』のランダム特典カード(低封入率)

発売日:1999年7月8日

第2位 「究極完全態・グレート・モス」

レアリティ:シークレットレア

買取価格:約500,000円

入手方法:ゲーム『遊☆戯☆王デュエルモンスターズII 闇界決闘記』のランダム特典カード(低封入率)

発売日:1999年7月8日

第3位 「青眼の白龍」

レアリティ:ウルトラレア

買取価格:約250,000円

入手方法:『スターターボックス STARTER BOX』

発売日:1999年3月18日

第4位 「真紅眼の黒竜」

レアリティ:ウルトラレア

買取価格:約150,000円

入手方法:『Vol.3』

発売日:1999年5月27日

第5位 「レッドアイズ・ブラックメタルドラゴン」

レアリティ:シークレットレア

買取価格:約80,000円

入手方法:『遊戯王 真デュエルモンスターズ 封印されし記憶』のランダム特典カード

発売日:1999年12月9日

第6位 「ブラック・マジシャン」

レアリティ:ウルトラレア

買取価格:約70,000円

入手方法:『Vol.1』

発売日:1999年2月4日

第7位 「ホーリー・エルフ」

レアリティ:スーパーレア

買取価格:約40,000円

入手方法:『Vol.2』

発売日:1999年3月27日

第8位 「光の護封剣」

レアリティ:ウルトラレア

買取価格:約30,000円

入手方法:『Vol.2』

発売日:1999年3月27日

第9位 「メタル・デビルゾア」

レアリティ:シークレットレア

買取価格:約30,000円

入手方法:『遊戯王 真デュエルモンスターズ 封印されし記憶』のランダム特典カード

発売日:1999年12月9日

第10位 「死者蘇生」

レアリティ:スーパーレア

買取価格:約25,000円

入手方法:『Vol.2』

発売日:1999年3月27日

今回はデッキ・パック・ゲーム特典に絞ってランキングを作成しました。

しかし、イベント特典や大会入賞カードなども含めるともっと高額なカードが存在しますよ。

例えば、『Vジャンプフェスティバル’99』の入場特典「青眼の白龍【シークレット版】」は300万円を超える販売相場となります。

遊戯王初期カードはとても奥が深いと改めて感じたよ

CARDMAXで遊戯王カードを探す!

CARDMAXで遊戯王カードを購入!

遊戯王カード初期のカードの見分け方や特徴も紹介!

遊戯王カード 買取価格 初期

「青眼の白龍」が家にあったけどこれは高額なのかな?

「青眼の白龍」の高額カードは10種類を軽く超えるよ

人気カードは発売された種類も多いため、せっかく見つけたカードの価値が詳しくないから分からないという声も多いです。

しかし、ご安心ください‼

初期カードを見分けるために注目すべきポイントが3つ存在しますよ。

次項では遊戯王初期カードの見分け方について解説していきましょう。

遊戯王の初期カードの見分け方は?

遊戯王の初期カードの見分ける方法は、テキストボックス・偽装防止シール・カードナンバーの3つです。

初期カードを見分ける3つの方法
  1. テキストボックス
    • 初期:左に効果&テキスト、右に攻撃力&守備力と分かれている
    • 3期以降:テキストボックスは1つ、ATK&DEFは下に小さく記載
  2. 偽造防止シール
    • 2期以降:右下に銀色の偽造防止シールが貼られている
  3. カードナンバー
    • 2期以降:イラストとテキストボックスの間にカードNo.が記載
    • 例:TDGS-JP040(ザ・デュエリスト・ジェネシス/スターダスト・ドラゴン)

3期以降は現在のカードデザインとほとんど変わらないね

このように、3つのポイントを抑えることで初期カードを簡単に見分けることできますね。

遊戯王初期カードが高価で取引される理由は?

どうして初期カードはこんなに注目されているの?

初期カードが高価で取引される理由は高いコレクション需要があるからです。

遊戯王には長い歴史、様々なシリーズとキャラクターが存在しますが、やはり初代のキャラクターは別格の人気

「遊戯」や「海馬」彼らのエースカードは人気が高いね

また、25年前のカードとなると現存する美品のカード数が非常に少ないため高騰しやすくなります。

現在の子供たちはレアカードをすぐにスリーブに入れるという習慣がありますが、当時は公園で遊んで傷つけていました。

駿河屋で遊戯王カードを探す!

駿河屋トレカ

トレーディングカードを買うなら駿河屋

まとめ

この記事では、遊戯王カード買取価格初期の作品は?

遊戯王カード初期のカードの見分け方や特徴について解説しましたがいかがだったでしょうか。

今回のまとめ

  1. 遊戯王カード買取価格初期の作品は?
    • 1999年発売の「Vol.1」から2000年発売の「Vol.7」までのカードを初期と呼ぶ
    • 買取ランキングは1位は「ホーリーナイトドラゴン」
  2. 遊戯王カード初期のカードの見分け方や特徴も紹介!
    • 見分け方はテキストボックス・偽装防止シール・カードナンバーの3つ
    • 初期カードはコレクション需要が高い

今回の調査で、「高橋和希」先生が生み出した神キャラクター達が今でも愛されているということに感動しました。

トレトクで遊戯王カードを売る!

トレトクで遊戯王カードを売る!
ABOUT ME
トレカ名人
トレカ名人
トレカを愛して20年。
子供のときからトレカを収集、情報を聞きつけては一喜一憂しているアラサー主婦です。
トレカ好きの方と意見交換できたらいいなと思っています。
error: 右クリックできません。
記事URLをコピーしました