遊戯王
PR

遊戯王安くて強いデッキは?おすすめや最強デッキも紹介!

遊戯王 安くて強いデッキ おすすめ
ronron
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

新作が出るとすぐに完売してしまい、そのゲーム性やイラストのクオリティの高さでも大人気の遊戯王。

これから、遊戯王を始めようと思っている方や久しぶりに遊んでみようと思っている方は多いのではないでしょうか。

カードの種類が多いので、自力でデッキを構築しようと思うとかなりお金がかかりそうです。

実は、安くて強いデッキもたくさん存在しているんですよ。

初心者におすすめのデッキや勝率の高い最強デッキについても気になりますよね。

さて今回は、以下の内容を調査してみました。

  • 遊戯王カード安くて強いデッキは?
  • 遊戯王カードのおすすめデッキや最強デッキも紹介!

ぜひ参考にしてみてくださいね。

遊戯王カード安くて強いデッキは?

遊戯王は新しいテーマがどんどん出てくるので、どのデッキを使おうか迷っている方は多いのではないでしょうか?

たくさんのデッキがありますが、その中でもおすすめの安くて強いデッキを3つご紹介していきます!

予算内でデッキを構築し、現在の環境にも通用するデッキを見つけることがとても大切ですよ。

また、デッキによっては複雑なコンボを理解していないと扱いが難しい可能性もあります。

効果が複数あるものよりも、シンプルで強力な効果をもったデッキのほうが初心者には扱いやすいですね。

僕はいろんなモンスターを召喚できる、展開に特化したデッキがいいな

罠カードを使って相手をコントロールしながらスマートに勝ちたい!

どのようなデッキがいいか決まったら、早速テーマを見ていきましょう。

遊戯王カード安くて強いデッキベスト3を解説!

ここからは安くて強いおすすめデッキを紹介します!

それぞれの特徴や展開方法も記載するので参考にしてくださいね。

1.ふわんだりぃずデッキ

のほほんとした可愛らしいイラストが人気のコントロールデッキです。

主に風属性・水属性の鳥獣族のデッキになっており、可愛い絵柄を求めている方におすすめ!

カードの効果によって、下級モンスターを次々に召喚し、上級モンスターのアドバンス召喚へ繋げていきます。

見た目は可愛いですが、モンスターの展開力が高く、ふわんだりぃず同士で相互サポートも可能。

また、「ふわんだりぃず・バニティ」で相手の行動を抑制できるため、バランスの良いデッキです。

2.氷結界デッキ

氷結界デッキは水属性をテーマにしており、ほとんどのモンスターが相手をロックできる効果を持っています。

そのため、相手の行動を制限しながらデッキ展開を進めていくことができますよ。

各モンスターの効果も強いですが、複数並べると抑制効果が高まるため、相手の戦略を見極めることが大切になりそうですね。

相手の行動を妨害しながらコントロールをしていきたい方におすすめのデッキになります。

3.インフェルノイドデッキ

インフェルノイドデッキは墓地を利用して展開を進めることで、後攻でワンキルを狙うスタイル。

ほとんどのモンスターが手札から召喚するのではなく、墓地や手札のカードを除外して特殊召喚をします。

展開の仕方としては、「隣の芝刈り」や「名推理」などで墓地のリソースを増やし、上級モンスターを増やして行きましょう。

基本的に先攻が有利になることが多い遊戯王ですが、後攻でも相手の妨害を避けながら戦うことができるスペックの高いデッキと言えますね。

遊戯王カード安くて強いデッキの予算は?

安くて強いデッキを揃えたい場合は、ストラクチャーデッキの購入がおすすめです。

現在は1箱あたり1,100円〜1,430円程度で購入することができます。

ストラクチャーデッキは基本的に3箱購入がおすすめだよ。

カードは基本的に1箱1枚ずつ収録されているので、テーマデッキを組む場合は3箱購入し、主要カードを3枚集めましょう。

参考までに上記で紹介したデッキの予算は3,000円〜4,000円前後で揃えることができます。

まずは、安くて扱いやすいデッキに慣れてから、自分好みの強化パーツを追加していくと良さそうですね。

遊戯王カードのおすすめデッキや最強デッキも紹介!

遊戯王 安くて強いデッキ おすすめ

これまでは、安くて強いデッキをご紹介してきましたが、初心者でも使いやすく楽しめるデッキはどのようなものがあるのでしょうか。

また、デッキの扱いに慣れてきた方は、環境トップの最強デッキも気になりますよね。

遊戯王はテーマがたくさん展開されており、公式大会なども多いため、常に環境が変化しています。

環境の流行や戦略の変化を把握し、それに対応可能なデッキ構築をする必要がありますね。

自分に合うデッキを見つけるのは難しそうだな・・・

次項でおすすめのデッキを紹介するから確認してみてね!

初心者でも遊戯王をもっと楽しみたい!と思っている方はぜひ参考にしてみてください。

遊戯王カードの初心者におすすめデッキ!

まずは初心者のデッキ選びに重要な点を確認しておきましょう。

初心者のデッキ選びで大切なポイントを以下にまとめてみたよ!

遊戯王のデッキ選びのポイント
  • 予算にあった構築費
  • 好きなテーマやイラスト
  • 展開の覚えやすさ
  • 現在の環境で通用するか

手札・墓地・場のリソースをどれだけうまく管理できるかが勝利の鍵になってきます。

そして、モンスターの召喚から効果発動までの流れが明確だとデッキの強さを十分に活かすことができますよ。

初心者でも扱いやすいデッキとその特徴をご紹介していきます。

・エクソシスター

相手の墓地利用に対抗できる効果を持つ、エクシーズモンスター中心のデッキで、相手ターンにX召喚を狙うことも可能。

相手を妨害しながら自分の場を整えて強化していきましょう。

・エルドリッチ

高い耐久性と妨害効果により非常に安定性が高いため、人気のデッキになっています。

「黄金卿エルドリッチ」は相手フィールドを支配し、何度でも蘇ることが可能!

・ラビュリンス

罠カードと相性が良いデッキで、「ラビュリンス・アリアン」などのモンスターで攻撃しながら罠カードの強力な効果を引き出す!

モンスターと罠カードの連携が安定しているため非常に使いやすいです。

遊戯王カード最強デッキはライゼオルとM∀LICE(マリス)!

多様なテーマが存在する遊戯王ですが、強さ順にTier表が出ているのはご存知でしょうか。

Tierランキングの位置付けは以下のとおりです。

遊戯王ユーザーがデッキを構築する際には、こちらのTier表を参考にしていることが多いですよ。

  • Tier1:大会持ち込みが多く、環境内に不利なデッキが少ない
  • Tier2:Tier1やTier2のデッキに勝てる見込みあり、一定数の大会持ち込みも予測される
  • Tier3:デッキパワーが弱く利用者は少ないが、特定のメタゲームでは活躍できる

現在の最強デッキは、「ライゼオル」と「M∀LICE(マリス)」の2種類となっています。

2デッキともTier1デッキに認定されているんだって。

この2デッキだけで全体のシェア率の約40%を占めているよ!

「ライゼオル」はレベル4・ランク4モンスターを使用してエクシーズ召喚するテーマになっています。

特殊召喚や蘇生効果も強力であり、相手の妨害も安定してできることから非常に優秀なデッキとなっているようですね。

「M∀LICE(マリス)」は特殊な効果を持った「M∀LICE」モンスターを駆使して戦います。

「M∀LICE」モンスターが除外された場合に、ライフを支払えば特殊召喚が可能に。

除外を利用して自分のターンをテクニカルに展開していきましょう。

まとめ

今回は、遊戯王カードの安くて強いデッキ、おすすめの最強デッキを紹介してきました。

今回のまとめとして、

  • 遊戯王カード安くて強いデッキは?
    • ベスト3は「ふわんだりぃず」、「氷結界」、「インフェルノイド」
  • 遊戯王カードのおすすめデッキや最強デッキも紹介!
    • 「ライゼオル」と「M∀LICE(マリス)」の2種類

ということになりましたよ。

調査を通して、遊戯王のデッキは非常に自由度が高くデッキ構築が楽しいなと感じました。

みなさんもお気に入りのカードを見つけて、デッキ作りとゲームを楽しんでくださいね!

ABOUT ME
トレカ名人
トレカ名人
トレカを愛して20年。
子供のときからトレカを収集、情報を聞きつけては一喜一憂しているアラサー主婦です。
トレカ好きの方と意見交換できたらいいなと思っています。
error: 右クリックできません。
記事URLをコピーしました