カテゴリーはこちら

デュエマ終焉零誕どっちが強い?強みと弱点を探る!

デュエマ 終焉 零誕 どっちが強い
murota
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

デュエル・マスターズシリーズは、日本を代表するトレーデイングカードなだけあって、多くのプレイヤーやコレクターに指示されています。

また、かなり沢山の関連商品が発売されてきました。

そんな中でも2022年8月に発売されたクロニクルデッキ「終焉(BIG BANG)」と「零誕(ZERO BIRTH)」をご存知でしょうか?

名前からしてカッコいいですよね!

2つの対を成すデッキで、異なる戦略や特徴を持ってますが、どちらが強いのでしょうか?

それぞれの強みと弱点についても解説していきます。

この記事を読むと

デュエマ 終焉零誕
  1. どっちが強い?
  2. 強みと弱点は?

が分かりますよ!

オリパサービスおすすめ理由

日本トレカセンター
24時間ネットでオリパが楽しめる!
デュエマ 、ポケモンカード、遊戯王カードなどラインナップ豊富100種類以上
・オリパの種類も1オリパ50coinから。
・10連オリパや、随時企画やキャンペーンも実施

【トレカの殿堂】
【カードのラインナップが豊富!】
・SNSでのプレゼントキャンペーンを積極的に開催中
・豊富なガチャを取り揃え

【エクストレカ】
SMS認証でオリパ1回無料!
・毎日引ける確定アドオリパあり
・毎月10日、25日は爆アドイベント開催


【ポケットクロス(ポケクロ)】
【お得が売りのオリパサイト】
・還元率99%超え!?
・「1円オリパ」「ログインオリパ」などは必ずアドが出る!
・公式Xにて毎日2,000ptプレゼント企画開催

DOPA! | オンラインオリパ・ネットオリパ
業界の中でも還元率が高い!
・DOPA!は当たりの口コミ投稿数が豊富
・SNSのフォロワー数が業界No1
・ハズレカードのポイント還元率も高い

clove
【24時間いつでもガチャる】
・カードのラインナップは業界No1レベル
・ガチャの種類も1ガチャ500pointから
デュエマ のオリパも豊富

イチカ
業界唯一めくれるネットオリパ
・友達招待CPで初回入金で500円分無料
・アド確100%のデイリーオリパも用意

デュエマならcloveオリパ

cloveでガチャる!

デュエマ終焉零誕どっちが強い?

デュエマ 終焉 零誕 どっちが強い

それぞれ異なった戦略や特徴があるので、どちらが強いとは一概に言えません。

明確に勝ち筋や戦術の違いがあるので、プレイヤーの戦術や好みによって評価が左右されてしまいます。

とは言え、「終焉」と「零誕」で2つの種類があると、迷ってしまいますよね。

どちらを選ぶべきでしょうか?

両方ともカッコいいカードが収録されてるから、悩むな〜

やはり両方揃えるのは、中々難しいですよね。

そこで両者の基本情報や、デッキ構成の違いについて解説していくので、自分のプレイスタイルに合ったデッキを選ぶ参考にしてくださいね。

それぞれ、どんな違いがあるのかな?

デュエマは日本トレカセンター

日本トレカセンターでオリパする!

終焉と零誕の基本情報!

以下に基本情報をまとめました!

クロニクル・ダークサイド・デッキ 「終焉」クロニクル・ダークサイド・デッキ 「零誕」
略号DMBD-21DMBD-22
発売日2022年8月6日2022年8月6日
価格(定価)5,280円(税込)5,280円(税込)
セット内容カード53枚
カードスリーブ42枚
超GRカードスリーブ14枚
ストレージボックス
カード57枚
カードスリーブ42枚
超GRカードスリーブ14枚
ストレージボックス

若干、収録カードの枚数に違いがありますよ。

どちらもクロニクル・ダークサイドデッキとなっています。

このデッキを買えば、初心者でも本格的なデュエルが楽しめるのは、嬉しいポイントだね!

どちらも公式HPでカードリストが公開されています。

自分に合ったプレイスタイルや、気に入った性能やイラストのカードが収録されている方を、選んでみると良いでしょう。

両方ともカッコいいカードが収録されているから、迷いすぎて困るな〜

カーナベル買う!

中古トレカ通販サイトカーナベル
カーナベルでデュエマを探す!

終焉と零誕のデッキ構成の違い!

「終焉デッキ」は一発逆転「零誕デッキ」は安定性が構成の基本となっていますよ。

「終焉デッキ」は主に、終盤に強力なフィニッシャーや呪文を展開し、一気に勝負を決め勝利を目指す戦略となっています。

強力なフィニッシャーや破壊力のあるクリーチャーや呪文が満載で、一気に大逆転を狙います。

一方で「零誕デッキ」は、主に序盤から中盤にかけて、安定した試合運びを実現するためのカードが多くあります。

コストが低いカードが多数あり、序盤から早めに展開ができますよ。

零誕デッキは初心者でも扱いやすいよ!

一発逆転を狙うか、安定して戦うか。

自身のプレイスタイルに合った方のデッキを組みましょう!

僕は一発逆転の終焉デッキ派かな。

遊々亭で探す!

遊々亭でお宝ゲット!

デュエマ終焉零誕の強みと弱点を探る!

デュエマ 終焉 零誕 どっちが強い

簡単にそれぞれの強みと弱点をまとめました。

終焉

強み

  • 戦況を一気に動かせる爆発力
    • 強力なフィニッシャーや一発逆転を狙えるカードが充実しているため、相手にプレッシャーも与えられる

弱点

  • 高コストのカードが多い
    • コストの重いカードが多いため序盤に弱く、相手に先攻で早く展開されると遅れを取る恐れがある

「終焉」デッキの強みと弱みは、こんな感じですよ。

零誕

強み

  • 序盤から安定して戦える
    • コストも比較的軽く、序盤から攻守ともに両立しやすい
  • 初心者でも使いやすい
    • バランスがよく、また分かりやすい戦術のため、初心者でも使いやすい

弱点

  • 決定打に欠ける
    • 安定重視のため、一発逆転に向かない部分もある
  • 特殊な編成のデッキに対しては苦戦しやすい
    • 相手の特殊な戦術や、高コストの除去カードに弱い場合がある

零誕の強みと弱点は、このような感じになっていますよ。

なんとなく、それぞれの強みと弱点が分かったかな?

やはり終焉デッキと零誕デッキどちらも強みと弱みがあり、明確に戦術や特徴が異なりますね。

そのままでも十分強いですが、自分でデッキを改良して強みを生かしたり、弱点を補えると良いですよ。

強みと弱点を知っていれば、戦略的な采配が行えるね!

PRICE BASEで買う!

PRICE BASE
PRICE BASEで遊戯王を探す!

デュエマ終焉の内容と特徴!

終焉は革命ファイナルのラスボスである、バサラの切り札「ドルマゲドンX」がテーマとなっていますよ。

ドルマゲドンXは5体合体クリーチャーになるよ

また他にも強力なフィニッシャーが数多く収録されています。

そのため中盤から終盤にかけて、一発逆転を狙うことができますよ!

また特定の条件で強力な効果を発動するカードが、多数揃っているので、戦略的に活用することが求められます。

ある程度の準備とタイミングを要しますが、戦略が噛み合った場合は、戦況を一気にひっくり返すことができるのが、大きな特徴ですよ。

最後まで諦めずに戦おう!

ポケットクロスで当てる!

ポケットクロスでガチャる!

デュエマ零誕の内容と特徴!

一方で零誕デッキは、超天篇のラスボス、ゼーロの切り札である「零龍」をテーマとした強力なデッキです。

5体合体クリーチャー零龍を呼び出そう!

また初心者でも扱いやすく、戦略性と即戦力を兼ね備えたカードが多くありますよ。

序盤の展開をサポートするクリーチャーや呪文カードによって、スムーズな展開が可能です。

また防御系と攻撃系のカードをバランスよく組み合わせることで、戦況に応じた柔軟な戦術を取ること可能になりますよ。

早期に展開し、優位を保ったまま長期戦にも持ち込めるのが、特徴です。

序盤から優位に立とう!

デュエマならcloveオリパ

cloveでガチャる!

まとめ

今回はデュエマのクロニクルデッキ「終焉」と「零誕」デッキについて、どっちが強いのか、また強みや弱点について解説をしてきました。

改めて確認すると、

デュエマ 終焉零誕
  1. どっちが強い?
    • 一概には言えない!
    • 一発逆転の終焉、安定の零誕で自分のスタイルに合った方を選びましょう!
  2. 強みと弱点は?
    • 終焉
      • 一発逆転を狙えるが、安定性に欠ける
    • 零誕
      • 安定性が高いが、決定打に欠ける

となっていましたね。

ドルマゲドンXをテーマにした「終焉」と零龍をテーマにした「零誕」のデッキは、2022年8月6日に発売された構築済みのクロニクルデッキということでした。

一発逆転を狙える「終焉デッキ」と安定性重視の「零誕デッキ」で、異なったデッキ構成になりますよ。

上記のような特徴があるので、特徴を理解し自分のプレイスタイルに合った方のデッキを選びましょう!

また、デュエマはカードのイラストも非常に魅力的です。

好きなキャラクターのイラストなどで選ぶのもアリですよ。

デュエマを楽しみましょう!

デュエマは日本トレカセンター

日本トレカセンターでオリパする!
ABOUT ME
トレカ名人saki
トレカ名人saki
管理人saki|トレカ歴20年/オリパ実践100回超
当ブログは管理人と複数の専門ライターによって運営中。
プレイヤー・コレクター・ショップ関係者などの視点を活かし、初心者〜上級者まで安心して楽しめるオリパ情報を発信しています。
error: 右クリックできません。
記事URLをコピーしました