トレカ交換DM【X】でのポイント!会話の流れや梱包に交換方法も!

トレカを入手する方法としてパッと思いつくのは、カードショップやフリマサイトでの購入、オンラインオリパですよね。
しかし最近ではX(旧Twitter)などのSNSのDMを通して、誰かと交換するという方法も頻繁に行われていますよ。
そんなXでのトレカ交換に、興味を持っている方も多いのではないでしょうか?
でも交換方法や、DMでの会話はどのようにすれば良いのか、分からないですよね。
そこで今回の記事では
- ポイントは?
- 会話の流れや梱包、交換方法は?
について解説していきますね!
Contents
トレカ交換DM【X】でのポイント!

ポイントは取引の流れを理解した上で、丁寧な対応をする事です。

丁寧に対応すれば、相手に安心して取引してもらいやすいよ
見ず知らずの人と取引するのは不安だし、どうすれば良いか分からないですよね。
しかし、難しく考える必要はありませんよ。
また、取引をするに当たって詐欺やトラブルなども不安ですよね。
そこで過去に実績のある人や、フォロワーの多い人を選ぶのがポイントです。
必ずしも安心とは限りませんが、信頼度は上がりますよ。

でも、みんな最初は実績は0からスタートだから、気にしすぎないようにしよう!
トレカ交換DMでの取引の流れ!
簡単な流れとしては、以下のようになっていますよ。
募集に参加する場合
- 求めているトレカと譲るトレカが一致するポストを探す
- 見つかったら相手にコンタクトを取る
- DMで詳細を確認
- お互いに了承したら住所・氏名を伝える
- 発送する
自分が募集する場合
- 求めているトレカと譲るトレカを記載してポストする
- 相手からのリプを待つ
- DMが来たら詳細を確認する
- お互いに了承したら住所・氏名を伝える
- 発送する
「#トレカ交換」などでポストを検索すると、沢山の募集を見ることができますよ。

求:〇〇
譲:△△
などで募集されているよ
求めているカードや、譲れるカードをキーワードに入れて検索すると、さらに絞れますよ。
気になった交換内容が見つかったら、相手にコンタクトを取って見ましょう!
相手とのやり取りのポイント!
何より第1に丁寧な対応を心がけましょう。
トレカ交換は、相手と大事なトレカや個人情報をやり取りする事もあるので、信頼関係がとても重要です。

相手の対応が悪いと取引が不安になっちゃうよね

まずは丁寧な対応をすれば、問題なく取引ができるよ
他に注意する点としてはシンプルな文章にする事です。
長い文章で送ってしまうと、要点や重要な点が分かりにくくなってしまいますよね。
文章を送るときは、要点をまとめてスッキリした文章にしましょう。
とはいえ、まずは丁寧な対応ができていれば大丈夫です!
トレカ交換DM【X】での会話の流れや梱包に交換方法も!

取引のポイントや簡単な流れについてご紹介してきました。
なんとなく取引の流れは理解できましたか?

でも具体的に取引の会話はどうしたら良いのかな?
続いて具体的な会話の流れについても解説していきます。
本記事やインターネット上の情報を参考にすれば、簡単にできるので心配不要ですよ。
また梱包や発送についても解説していきますね!
例文を参考にしよう!
インターネットで検索すると、トレカ交換の状況に応じた例文がまとめられているので、参考にしてみましょう。
ここでも幾つか例を出すので、ぜひ参考にして見てくださいね。
以下がAとBの会話の流れです。
A側
(作品名)交換
譲:〇〇
求:△△
郵送(交換方法)希望
気軽にリプ、DMでお声がけください!
B側
はじめまして。
当方△△を所持しているのですが、〇〇と郵送(交換方法)にて交換していただくことは可能でしょうか。
検討して頂けますと幸いです。
よろしくお願い致します。
A側
はじめまして。
ご連絡ありがとうございます。
〇〇と△△の交換を是非よろしくお願い致します。
B側
快諾ありがとうございます。
品物
△△
状態
(状態の説明) 画像をご確認ください。
梱包
(梱包方法の説明)となります。
発送について
(発送方法の説明)となります。
□月◇日に発送予定です。
よろしくお願い致します。
A側
ありがとうございます。
B様の内容確認いたしました。
品物
〇〇
状態
(状態の説明) 画像をご確認ください。
梱包
(梱包方法の説明)となります。
発送について
(発送方法の説明)となります。
□月◇日に発送予定です。
問題なければ送付先をお送り致します。
よろしくお願い致します。
B側
A様ありがとうございます。
内容に問題ありません。
以下送付先になります。
〒123-4567
A県B市C町xxxx
氏名 〇〇〇〇
A側
ありがとうございます。
以下送付先になります。
〒123-4567
A県B市C町xxxx
氏名 〇〇〇〇
発送手続きを行う
A側
お世話になっております。
本日、(発送方法の説明)にて発送させて頂きました。
到着までしばらくお待ちください。
届きましたらご連絡下さい。
引き続きよろしくお願い致します。
B側
お世話になっております。
ありがとうございます。
本日、(発送方法の説明)にて発送させて頂きました。
到着までしばらくお待ちください。
届きましたらご連絡下さい。
引き続きよろしくお願い致します。
品物到着後
A側
お世話になっております。
本日、お品物を受け取りました。
丁寧に対応して頂きありがとうございました。
本日、お品物を受け取りました。
丁寧に対応して頂きありがとうございました。
また機会があればよろしくお願い致します。
大体このような流れになりますよ。
是非参考にしてみてください。
梱包の仕方と発送方法!
まずは梱包の仕方について解説します!
基本的には、フリマサイトを利用する際と同じ梱包方法になります。

フリマサイトをよく利用する人なら慣れてるね
具体的には
シングルカードの場合
- スリーブに入れる
- ダンボール等で挟む(折れ対策)
- チャック付きポリ袋に入れる(濡れ対策)
- 必要に応じて気泡緩衝材で包む
- 封筒等に入れる
PSA等の鑑定品
- 気泡緩衝材で包む
- チャック付きポリ袋に入れる(濡れ対策)
- 封筒に入れる
となっていますよ。
折れ対策と濡れ対策ができていれば、厳重にし過ぎる必要はありません。
利用する発送方法で、定められたサイズを超過しないように、注意しながら梱包しましょう。
続いて発送方法についてです。
基本的に取引はシングルカード1枚が多いので、ミニレターや定形郵便での郵送がオススメです。
ミニレター
- 郵便局の窓口でミニレターを購入する
- 組み立てる
- 商品を入れる
- 宛名を書く
- ポストに投函
定形郵便
- 封筒を用意する
- 宛名を書く
- 商品を入れる
- 切手を貼る
- ポストに投函
以上が簡単な流れとなっています。
ミニレターは85円、定形郵便は110円となっているので費用を抑える事ができますよ。
どちらも追跡機能や保証はないので、注意しましょう。
またサイズや重さも規定があるので、よく確認をしてから送りましょう!
トレカ交換時の住所を教えない方法はある?
実は、住所を教えずに取引を行う方法があります!
知らない相手に住所を教えるのには、やはり抵抗がありますよね。
具体的に住所を教えずに、取引を行う方法は
- 直接手渡し
- フリマサイトを利用
- ヤマト運輸の匿名配送サービスを利用
などがありますよ。
しかしそれぞれデメリットがあるので注意してくださいね。
例えば直接手渡しの場合は、相手と近くにいる場合のみ可能で、住所は知られませんが顔がバレてしまいますね。

顔を知られるのも嫌だよね
またフリマサイトを介す場合は、販売手数料が掛かります。
ヤマト運輸の匿名配送というものがありますが、これはお互いLINEを交換する必要があります。
さらにフリマサイトとヤマトの匿名配送を利用する場合、ミニレターや定形郵便が使えないので、送料が高くなってしまいますよ。

発送方法は、相手とよく相談して決めよう!
まとめ
今回はXでのトレカの交換方法や、DMでの会話の流れについて、解説してきました。
改めて確認すると
- ポイントは?
- とにかく丁寧な対応を心がける!
- 会話の流れや梱包、交換方法は?
- 流れと文章は記事を参考に適宜編集!
- 折れ対策と濡れ対策を万全に!
- 安く抑えたいなら、ミニレターや定形郵便
- 住所を知られたくないなら、手渡しorフリマサイトorヤマトの匿名配送
となっていましたね。
Xでのトレカ交換は自分の欲しいカードを、カードショップやフリマサイトでの購入よりも安価に入手できるのでオススメですよ。
初めての場合は不安だと思いますが、記事を参考にしてもらえれば、ある程度スムーズに取引できると思いますので、是非参考にして見てくださいね。